Youtubeなどのサイトで動画を見るためにはインターネット環境が必要というのは知られていますが、快適に見るためには通信速度というのも大事になってきます。
適切な通信速度でないと
- いちいち止まる
- 画質が極端に悪くなる
と良いこと無し。
そうなると「適切な通信速度って具体的にどれくらい?」と言う話になってきます。
というわけで適切な通信速度について解像度に触れながらまとめていこうかと。
必要な通信速度は動画の解像度によって変化してくる
解像度というのは簡単に説明すると画質のことです。(具体的に説明すると若干違います)
基本的に解像度が高くなるほど動画のデータ量が増えるため、必要な通信速度も増えてきます。
そのため解像度別に通信速度をまとめていくわけですね。
実際は解像度だけでデータ量が決まるわけではなく、動画の内容や動画配信サイトによって変化します。そのため必要な通信速度については目安程度に認識してもらえれば幸いです。
必要な通信速度の目安まとめ表
名前 | 解像度 (横x縦) | 必要通信速度目安 |
144p | 256x144 | 0.5Mbps~ |
240p | 427x240 | 1.5Mbps |
360p | 640x360 | 1.5Mbps~3.0Mbps |
SD画質(480p) | 720x480 | 3.0Mbps |
HD画質(720p) | 1280x720 | 5.0Mbps |
フルHD(1080p) | 1920x1080 | 5.0~10Mbps |
4K・UHD(2160p) | 3840x2160 | 25Mbps |
Netflixの推奨インターネット接続速度を参考に作成しました
スマホでYoutubeなんか見る時に使われているのがSD画質なんかですので、最低限3.0Mbpsでてれば視聴可能なケースが多いかと思われます。
SD画質はDVD相当の画質で、大型テレビなんかで視聴する場合は若干粗の目立つ解像度ではありますが、スマホで見る分には十分綺麗な画質です。
ちなみにブルーレイに相当する画質はフルHDですね。ただ正直インターネットで配信されている動画でフルHDに対応しているものは増えては来ていますが、まだまだ少ないかなという印象はあります。(というかスマホなど小さな画面で見る場合は流石に無駄に解像度高すぎになりがち)
相当の画質マニアでなければHD画質であれば「きれい!」と感じる解像度ではありますので、動画サイトを楽しむための一つの通信速度基準は5.0Mbpsになりますね。
自分の通信速度をチェックする方法
Netflixの提供するfast.comにアクセスすれば、勝手に通信速度が表示されます。

↑こんな感じで表示されます
診断完了まで30秒ほど時間がかかりますので、静かに待ちましょう。
ちなみにここまで説明してきてませんでしたが、Mbpsというのは1秒間に何MBの通信ができているかの数字になります。画像の場合59MB(メガバイト)の通信を1秒間にできることが示されてますね。
ストレスなく楽しむには最低限5.0Mbpsは欲しいですので、ここの数字が5以上ならまず大丈夫ということになります。
通信速度が遅かった場合の解決策
仮に通信速度が5.0Mbps以下で動画を楽しみにくい場合は
- 動画をダウンロードして見る
- 解像度を落とす
- WiMAXや固定回線を用意する
なんかがありますね。
個人的には十分な回線速度のでるものを用意して、それで動画を楽しんでいくのが長期的に見て人生を良くしていけるのかなと思いますので、海鮮用意するのが良いかなと思います。
自宅で動画を見ることが多い場合は固定回線、自宅外で見ることが多い場合はWiMAXを使うのが楽かと。
ちなみに私は「Fuji Wifi」と呼ばれるWiMAXを使ってました。違約金や解約制限がないため、1ヶ月だけ使ってすぐやめることもできますので使うハードルが低くて良いかなと。
現在はdocomo光を利用して固定回線引いたので解約しましたが、「Fuji Wifi」でも確か20Mbps程度は安定して出ていたはずですので動画サイトを楽しむ分には十分かと思われます。