dTVが優秀だという話を多く耳にしたので、ちょっと試してみたくなりまして。
使う前にどんな利点や欠点があるのか調べてみたので、情報をシェアしようかという次第です。
ちなむとdTV実際に使ってみたんですが、月額500円でこれだけ使えたら確かに良いサービスだなと思うVODでした。
dTVの他VODより優れている点(メリット)
まずはdTVの他動画配信サービスより優秀なポイントを紹介していきます。
倍速再生あり
アプリでの視聴に限りますが、dTVは1.5と2.0倍速で動画を再生することが出来ます。
ドラマにせよ映画にせよ、つなぎの場面ってあるじゃないですか。せっかちな僕だと少し飛ばしたくなるんですが、実際飛ばすと内容が分かりにくくなることもしばしば。
そんな時こういう倍速機能があると便利なんですよね。
10秒スキップなどの機能を持っているVODは多いですが、倍速機能は珍しいです。
月500円で総配信作品数120,000作品
「dTVは良いよ」と言っている人の多くがメリットとしてあげているのが、コストパフォーマンスの良さ。
月額500円で120,000という作品数を視聴できるようになるのは大きな利点です。
120,000作品が全て月額料金で見放題ではないので注意
ただし気をつけてほしいのですが、120,000作品全てが月額500円で見放題になるわけじゃありません。
一応調べた感じほとんど見放題ではあるんですが、新しい事実として120,000作品のうち約3/4がカラオケや音楽だったという……。
洋画・邦画・国内ドラマが割と見放題多めです。
参考用に主要VODの料金と見放題作品数の比較表一応貼り付けときます。
VOD名 | 料金 | 見放題作品数 |
Amazonプライムビデオ | 年間4900円(税込) (月額408円相当) | 約15,000 |
Hulu | 月額933円 + 税 | 約50,000 |
dTV | 月額500円 + 税 | 不明 |
U-NEXT | 月額1990円 + 税 | 約80,000 |
Netflix | 月額650円 + 税~ | 不明 |
備考 | ※1見放題作品数は月額料金内で見れる作品の数 ※2 2018年10月19日時点での情報です |
※月額料金で配信作品全て見放題なのは「Hulu」という動画配信サービスです。
レンタル作品が100円~と安め
「U-NEXT」なんかは別途課金作品が大体200円~なのでdTVの方が安い傾向にあります。
ただ人気作品とかはぶっちゃけ大差ないので、そこまで大きなメリットではないという印象です。
dTVレンタル作品多いけど、そこまで負担にはなりにくいかもって話ですね。
ダウンロード機能あり
アプリ限定ですが、動画をダウンロードする機能がdTVにはあります。
動画ダウンロードと言っても私的に保存することは出来なくて、あくまでアプリ経由でオフライン再生する時用の機能です。
電車などの通学・通勤時に通信量の関係で再生できないなって人向け。
会員ランクによって特典あり
・dTVブロンズ会員→初回入会から31日間
・dTVシルバー会員→入会後すぐ(ただし初回入会からの31日間は除く)
・dTVゴールド会員→dTVシルバー会員になった翌々月の1日~
・dTVプラチナ会員→dTVゴールド会員になった3ヶ月後の1日~「dTV会員ランクとは」より
主にゴールド会員以降、キャンペーンや特典映像など嬉しいプレゼントが用意されているようです。
ただ正直言うと全く恩恵を受けている感じはしません。筆者の使い方が悪いのだろうか……
VR動画が配信されている
本数自体はかなり少ないのですが、VR動画をdTVは扱っています。
視聴するにはスマホとスマホ用のVRゴーグルが必要なため注意してください。
VR自体が凄いので一度も見たことがないという人は、dTVを使うなら一度は見てみて欲しいですね。
※VRゴーグルを購入する場合は、スマホ対応サイズに注意するようお願いします。
dTVでしか見れないオリジナル動画あり
他VODでもオリジナル動画の配信は多いですが、一応紹介。
dTVオリジナル動画として有名なのは、ゴッドタンシリーズとかでしょうか。
個人的にはバラエティ系に面白いのが固まっている印象です。
dTVの他VODより劣っている点(デメリット)
ここから重要、使ってから後悔しないためにデメリットは確実に把握しておいたほうが良いです。
海外ドラマに弱い
これは割と主観的な話なんですが、dTVは海外ドラマにそこまで強くないです。
有名な作品は抑えている傾向にはあるんですが、微妙に足りてないというかなんというか。
海外ドラマを見るならやはり「Hulu」かなぁという印象ですね。
同時再生不可
同時再生というのは、例えば同時刻にテレビでアニメを見て、タブレットで海外ドラマを見るみたいなことを指します。
要は複数人で1アカウントを共有すると、見れない人が出てくるかもって話ですね。
ただこれに関してはほとんどのVODでは出来なかったりします。一応規約では禁止されてますが、物理的には可能なのが「Hulu」だったり(2台の場合)
登録デバイス数が最大5台まで
dTVは登録されているデバイス上でのみ再生することが出来ます。
スマホ・PC・テレビと登録していくと結構すぐ埋まっちゃって、登録デバイスの変更をしなくちゃいけなくなったりで手間です。
気になる人は「U-NEXT」の場合登録デバイス数が無制限なので、そっちを検討してみても良いかもしれません。
画質が比較的悪い
現在の主流はフルHD(1080p)なんですが、dTVはHD(720p)までしか対応してません。
※dTVは4K動画も配信してますが、殆ど無いので除外しています
フルHDはブルーレイ相当の画質、HDはブルーレイとDVDの間ぐらいの画質なため、気になる人は気になるかもです。
ただ小さい画面で見る分にはほとんど大差ないので、スマホやタブレット視聴が多いなら気にしなくても大丈夫かと。
月末に登録すると若干損する
dTVの課金制度が登録日から1ヶ月後ではなく、月末制で日割りもないため、月末に登録すると若干損します。
少しでもお得に使うなら月初めに登録したほうが良いかもしれませんね。
※無料期間は31日間です。また無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
PS3・PS4などゲーム機での視聴に非対応
地味に大きめのデメリットだと思っているのがここ。
PS系を始め、あらゆるゲーム機での視聴がdTVは不可能となっています。
ゲーム機を使っての視聴を考えている場合はdTVは諦めざるを得ません。
実際にdTVを使ってみた感想
なんだかんだ言って、使ってみないと良さはわからないだろうということで実際に試してみました!
3行で感想を書くと
・料金の割に見放題動画は多い
・海外ドラマは微妙に感じた
・映画系や国内ドラマ・アニメは強いと感じた
という感じです。
月額500円でこんだけ動画見れるなら、かなり優秀だという印象があります。
dTVオリジナル動画も面白いですし、動画好きの人が使ったら「めっちゃ良いサービス!」と思うかと。
まとめると月額500円で使える優秀な動画配信サービス(海外ドラマジャンキーはあんまり期待しないでね)という感じです。
SNSでのdTVの評判
最後にdTVを使った人の感想をTwitterから引っ張ってきて紹介しておきますね。
バ先の人とも
「U-NEXTのコスパの良さが感じられないし、結局見たいものは内部課金させられる。だったらdTVの方がコスパよくてやめられない。」
って話ししてたんだけど、ほんとその通りでU-NEXTは最新作は絶対一話だけ無料。見たいやつは気長にまつか課金…
やっぱ頑張ってリアタイするべきなのかな— 🐳💭 (@ruko12321) 2018年7月5日
dTVコナン観たくて加入したけど
さっきX JAPANとかDIR EN GREYのライブ映像を見つけてしまって感動してる(;_;)
月額500円でフル収録のライブとコナンのアニメと映画見放題とかコスパ良すぎて🤦🏻♀️🤦🏻♀️— SakuRa🌸 (@saku_shu1) 2018年6月21日
そしてdTVやばい。ほかのアーティスト(まだSPYAIRしか見てないけど)LIVEの1部だけ30分くらいしかなかったのにC&Kマリンメッセ3時間あるよ?フル?え?サービス良すぎない?もうちょっと出し惜しみしてDVD買ってね♡の流れじゃないの?( ˙-˙ )#CandK #サービス良すぎる #素晴らしい #高見盛!!☜
— ayaka☆北海道四池 (@Ayk_CKSB) 2018年4月22日
僕個人はライブ映像見てなかったので、知らなかったんですが、dTVどうもライブ映像に強いようです。
あとはやはりコスパの良さに言及している人も多かったですね。
最初に使うVODとしてはdTVかなり良い気がします。
dTVについてのまとめ
- ラインナップは割りかし豊富
- ただし海外ドラマジャンキーには物足りないかも
- 月額500円にしては満足度の高いサービスでした
月額500円でこれだけ見れるなら良いサービスだなという感じ。
コスパの良さで見ると「Amazonプライムビデオ」も優秀なんですが、dTVも良い感じですね。
比較するとプライムビデオのほうが安価ですが、dTVの方が動画ラインナップが日本人向けな印象があります。
「これから初めてVODを使うので、詳しいこと言われてもよくわからん!」って人はとりあえずdTV使っておけば間違いないと思いますよ。