数ある動画配信サービスの中から今回試してみようと思ったのはNetflix。
ネット上での評判の良さが凄く、ずっと興味あったのですが、実際どうなのか不安で長らく使っていませんでした。
事前に利点や欠点を調べ実際に試してみたところ、オリジナル海外ドラマに魅力を感じるならNetflixは優秀だなという印象です。
Netflixの基本スペック
・月額800円 + 税~
・配信作品数未公開
・初回登録1ヶ月間無料
(月額800円、1200円、1800円。それぞれ最高画質と同時視聴可能数が変化)
Netflixの他VODより優れている点(メリット)
まずはNetflixってどこが良いのかを調べました!
オリジナル海外ドラマが豊富
最も触れられていたのは、オリジナル海外ドラマの豊富さ。
Netflixは自社ブランドで、多くの海外ドラマを制作しているので、Netflixでしか見れない海外ドラマが大量なんですよね。
メジャーな海外ドラマは見飽きたって人には嬉しいポイントじゃないでしょうか。
「オリジナル海外ドラマって面白いの?」って思ってたんですが、後々実際見た感じメジャーな海外ドラマにも十分匹敵する面白さがありました。
地味にアニメ系も強い
アニメ系のVODといえば「dアニメストア」で、それ以上に良いかと言われたらそうでもありませんが、結構Netflixアニメ系にも強いです。
特にほかでは扱っていないアニメがNetflix限定で見れたりするので、掘り出し物が見つかったりするケースも。
個人的にずっと見てみたかった「リトルウィッチアカデミア」が配信されていたの、かなり嬉しかったですね。
料金プランを3段階から選べる
NetflixはVODでは珍しく、3段階の料金設定があります。
ぱっと見、違いがわかりにくいかもしれません。
要は料金ごとに画質と同時視聴可能数が違うって話です。
具体的には
・ベーシック:SD画質 + 1人まで
・スタンダード:HD画質 + 2人まで
・プレミアム:4K画質 + 4人まで
という感じ。
SD画質はDVD相当の画質なため、大型のテレビなんかで視聴する場合、少し画質が悪いく感じてしまうかもしれません。
(スマホなど小さな画面で見るならベーシックプランでも十分)
またプレミアムは4K対応ですが、4K対応作品は一部ですべての作品が4Kで見れるわけではない点には注意しておきましょう。
同時視聴が最大4人まで可能
基本的に有料VODは1アカウントでの同時視聴が不可能になってます。
(同時視聴とは同時刻にスマホとテレビで動画を再生するみたいなこと)
Netflixは料金プランによって最大4人まで利用可能なため、家族でシェアするのに強いです。
後述しますが、1アカウントに5人までプロフィールを追加できるためプライバシー面でも、シェアしやすかったり。
レコメンド機能が非常に優秀
レコメンド機能っていうのは、いわゆる「あなたにはこんな動画がおすすめです」ってやつのことです。
他のVODでもレコメンド機能を持っているサービスは多いんですが、Netflixのレコメンド機能はそれらより抜群に優秀。
というのも画像のように、マッチ度みたいなものが表示されるため、どれぐらい自分に合ったものなのか調べやすいという特徴があるからです。
また動画を見て情報が集まるほど精度が上がるため、長く使うほど手に馴染むサービスとも言えますね。
1アカウントに5人までプロフィール追加可能
「U-NEXT」なんかにもあるんですが、Netflixでは1アカウントを5人までシェアすることが出来ます。
更にNetflixだけの特徴として、料金プランによって同時視聴を最大4人までできるため、複数人で使うなら最強のVODですね。
家族でシェアするときなんかにNetflixは使いやすいかも。
月額料金だけで全て見放題
ほとんどのVODは月額料金以外に、別途課金をする必要のある動画も配信しています。
そのせいでいつの間にか課金してしまう人や、自制が効かず出費がかさむ人もいる様子。
Netflixはそんな別途課金系作品を配信していないため、月額料金以上の出費をする心配がいらないわけですね。
※他の月額料金で全て見放題のサービスは「Hulu」ぐらい。
配信予定作品のチェックが可能
アプリから簡単に、これから配信する予定の作品を確認できます。
これ長く使う人にとってかなりありがたいシステムで、常に新しい動画にアンテナを張れるのが便利なんですよ。
こういう地味にありがたいシステムを組んでいる辺り、さすが人気の高いVODだなという印象です。
ダウンロード機能あり
動画を一時的にダウンロードして、オフラインで再生する事ができます。
今は殆どのVODがダウンロード機能を持っているので、あまりメリットとも言えないかもしれません。
ただ非対応のVODも無いわけじゃありませんから、優れているといえるわけですし一応メリットとして挙げておきます。
Netflixの他VODより劣っている点(デメリット)
使ってから「損した!」と思わないために欠点を探してみました。
メジャーな海外ドラマが少なめ
Netflixはオリジナル海外ドラマが豊富なんですが、その分メジャーな海外ドラマはあんまりないです。
具体的にはエミー賞を受賞するような作品とかはあまり期待しないほうが良いかと思います。
HBO系作品を見るなら「プライムビデオ」、海外ドラマ全般を見るなら「Hulu」、オリジナル海外ドラマを見るならNetflixっていう感じですね。
(HBO:人気の高い海外ドラマを制作しているケーブル局。「ゲーム・オブ・スローンズ」や「ウエストワールド」など)
日本のコンテンツは少なめ
海外を中心に展開している有料VODなため、そこまで日本国内のコンテンツは扱っていません。
国内ドラマやバラエティを見たいって人は不満を感じるかもです。
日本国内のコンテンツに強いのは、日本初のVODである「dTV」とかなんで、そっちを検討してみても良いかもしれません。
4Kで楽しむには月1800円 + 税と高め
Netflixの売りの一つである、4K画質。これを楽しむには月1,800円 + 税と結構な額がかかります。
しかも4K作品の数、他のVODと比較したら格段に多いんですが、物足りなさを感じないわけじゃありませんし。
4Kの次の画質が720pのHD画質っていうところも、ちょっと不満点ですね。
ブルーレイ相当のフルHD(1080p)に対応しているサービスも増えてきているので、HDが標準なのは減点ポイントかと思います。
見逃し配信系はあまりない
アニメや国内ドラマなどを見逃した時に使える、見逃し配信ってやつに使うには不向きです。
最新の作品扱っていないわけじゃありませんが、そこまで数が多くありませんので。
アニメの見逃し配信なら「dアニメストア」が安定で、ドラマ系は「GYAO!」なんかを使ってみると良いかもしれません。
実際にNetflixを使ってみた感想
色々とメリット・デメリットを調べてみて、結構良さげに見えたのでとりあえず試してみることに。
実際試してみての感想を3行でまとめると、
・他にない動画が多い
・逆に他で見れる動画が少ない
・アプリのタグ検索が便利
こんな印象。
とにかくオンリーワン感が強くて、他の有料VODで見れた作品がない代わりに、Netflixでしか見れないっていう動画が多いと感じました。
(決してメジャーな動画が一切ないわけではないです)
それからかゆいところに手が届くシステムが多くて、特に使ってみて良いなと思ったのがタグ検索。
他のVODでもタグ検索ってあるんですけど、【アニメ】とか【コメディ】とかジャンル検索程度のもので、別に使わないやつなんですよ。
その点Netflixのタグ検索は【日本アカデミー賞】とか【家族向け映画】とか細かく色んなタグがあるんで、気になったものを探しやすいんですよね。
結論を書くと、動画ラインナップは若干クセのあるサービス。使いやすさでは他よりも優秀というのがNetflixですね。
SNSでのNetflixの評判
最後にSNSではどんな評判なのか見てみましょう。
Netflixやばいな。
サブスクリプション制なんだけど、コスパ良すぎる。もっと早く契約したらよかった。オリジナルも充実してるし、当然だけど全て作品がクラウド上にあるっていうのもGood。— p (@NSYMSOT) 2018年7月16日
レンタルDVDとNetflixだったら、Netflixのほうがコスパいいんでしょうけど、定額だからテキトーに流し見しちゃうんですよね。レンタルなら、一本一本借りてるから「真剣に見ないと損だ」感が出て集中できるんです。だからレンタルのほうがいいんじゃないかなって、Netflixユーザーは思いました
— のぼる↑ (@noboru_e) 2018年5月10日
最近、暑くて出かけたくないからNetflixでアニメを見てます。
ログ・ホライズンと三期が始まったオーバーロードが面白い。
恋愛系のパートいらないから、もっと策略や駆け引きの部分を増やしてほしい。
とうらぶはどっぷり腐っているのに、他ではそういう食指が動かないんだよなー— けーい (@keeeeeeei123) 2018年7月24日
割と調べてみたところ賛否両論でした。
多かったのはコンテンツの話で、人によってラインナップ優秀という人もいれば、しょぼいという人もいてやはり癖があるんだなぁという感じです。
Netflixについてのまとめ
- 動画ラインナップにクセがある
- 動画の探しやすさは個人的にトップクラス
- レコメンド機能も優秀でGOOD!
動画配信サービスとしての使いやすさは業界トップクラス、ただし動画ラインナップにはクセがある。
っていうのがNetflixですね。
動画ラインナップがユーザー以外には非公開になってるので、試してみないとわからないの中々ツライ感じが……。
とりあえず初回登録なら1ヶ月無料で、その間に解約すれば無料なので、そこでラインナップをチェックしてみるとよいかと思いますよ!