Netflixをテレビで見る方法は、同種サービスの中でもトップクラス。
FireTVStickなどのストリーミングデバイスを始め、ゲーム機やスマートテレビと様々。
どんなデバイスで視聴が可能なのか、どれで見るのが最適なのか自分用に整理する意味も込めてまとめておこうかと。
結論を書くとFireTV4Kモデルが良いかと思います。
おすすめのテレビで見る方法
手軽に視聴できる方法をまとめ、また公式が推奨している見方でもあります。
「ストリーミングデバイス」を利用するのが安定です。
FireTV4K・HDR対応モデル
基本的にFireTVStickの方がコストパフォーマンスが優秀なので、そっちをおすすめしているのですが、Netflixの場合は4Kモデルもあり。
というのもNetflixには4Kに対応した作品が結構多いので、高画質で動画を楽しむならこっちのほうが優秀なのです。
価格はFireTVStickと比べ高くなりますが、Netflixを骨の髄まで楽しむというならこっちのモデルを選ぶとよいかと。
・FireTVをテレビのHDMI端子につなぐ
・電源コードを繋ぐ
・付くのでリモコンで設定したら視聴可能に
という流れで視聴を開始できます。
FireTVStick
安価かつ、視聴にストレスもかからないので安定の視聴方法です。
視聴の流れはFireTV4Kモデルと同じなので省略します。
フルHD(1080p)までの対応なので、Netflixの4Kコンテンツが見れません。
4K映像を楽しみたいなら前述した4Kモデルで見るとよいかと思いますよ。
AppleTV
AppleTVもFireTVStickとほとんど同じ方法で見れるため、視聴という面だけで見るとストレスは特にありません。
デザインもかっこよいし、割と個人的にも好きなデバイスではあるんですが、とにかく高い!
一番安いモデルでもAppleTV15,000円程度はするので、FireTVStickと比較するとコストパフォーマンスの違いがかなり大きいです。
この高いのとサイズがデカイのが原因でAppleTV、「ストリーミングデバイス比較」であまり良い評価をしていなかったり。
ブルジョワな人かApple系製品が好きな人向け。
※Apple TV 2以降であればNetflixが利用可能です。
Chromecast
基本的にはFireTVStickと同性能の端末です。
ただし視聴方法が異なっていて、リモコン操作ではなくキャスト操作。つまり別途スマホなどのデバイスが必要になります。
個人的には視聴のたびにスマホ持ち出すの面倒くさいよなぁと思うので評価は低め。
「ストリーミングデバイスを比較」した時にも触れたんですが、娯楽って些細なストレスも感じたら損だと思うので、できるだけ一端末で完結していたほうが良いと思うんですよね。
PS4・PS3で視聴可能(ゲーム機)
ゲーム機を利用すればテレビで見ることも可能です。
Netflixが対応しているゲーム機は
・PS3
・PS4
・WiiU
・XBOX 360
・XBOX ONE
と他VODと比べかなり多め。(普通は対応していてもPS3・PS4・WiiUぐらい)
ゲーム機それぞれのアプリストア的なところからNetflixのアプリをインストールすれば視聴が可能になります。
対応スマートテレビ
スマートテレビというのは、テレビでアプリ操作もできるっていうコンセプトのものを指します。(厳密にはセットトップボックスとコンピュータの融合体なんだとか)
アプリ操作ができるということはNetflixのアプリも操作できるということ。
ただし全てのスマートテレビがNetflixのアプリに対応しているわけではないため注意が必要です。
Sony・TOSHIBA・SHARPなどのテレビが対応しているよ様子。
ちなみに「Netflix推奨テレビ」というものもあるらしく、こだわるならそれを使ってみても良いかもしれません。
▼これとか対応しているっぽい(必ず自分で確認するようお願いします)
対応ブルーレイレコーダー
ブルーレイレコーダーも一部、Netflixのアプリに対応しているとのこと。
Panasonic・Sonyのブルーレイレコーダーが対応しているようです。
(スマートテレビにせよブルーレイレコーダーにせよ、登場時期によって対応・非対応が分かれたりするもので、結構ここで対応しようとするの怖いんですよね。安い買い物じゃないし……)
非推奨のテレビで見る方法
非公式のやり方だったりなので非推奨。
また面倒くさいのもありますが、OSやバージョン違いによって失敗する可能性もあるので、やる場合は自己責任でお願いします。
PCからテレビに映像出力
パソコンの映像をテレビに出力すればテレビ視聴可能じゃんっていう考え。
デスクトップPCの場合はテレビとHDMIケーブルで繋げば多分いけます、ノートPCの場合は
・ノートPCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
・PC側で映像の出力操作
・ブラウザでNetflixの再生
で見れます。
PC側での出力操作はOSによって違いますが、【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【外部ディスプレイへの接続】→【複数のディスプレイ】で拡張表示にすればテレビに画面が映るかと。
コントロールパネルへは【ctrl+r】で表示される画面に【control】と入力すれば大体のOSでいけるはず、Macは使ったことないので不明。
↓HDMIケーブル、端子の違いに注意
FireTV4Kモデルで見るのが安定ではと思う
いつもならFireTVStickをおすすめするのですが、Netflixなら4Kモデルのほうが良いかと思います。
理由としては、
- Netflixは割と4Kコンテンツが多い
- しかも面白い作品が4K対応している
- FireTVシリーズの性能が高い
などが挙げられます。
ただすでに他の視聴環境がある場合は、そっちを使ってみても良いかと。ぶっちゃけ4KとフルHDの違いって、数字のインパクトほど差があるように思えませんし。(おおよそ4KとフルHDは2倍画質が違う)
あくまで現状Netflixをテレビで見る方法がないなら、FireTV4Kモデルが良いのではという話です。
自分に合った方法を選んでNetflixをテレビで楽しみましょう!