筆者はプライムビデオ、FireTVStickを利用してテレビで見ているのですが、なんとなく気になって他の視聴方法を調べたら随分と色々な方法があるなと。
他のテレビ視聴方法試してみたら意外と使いやすいって可能性もありますし、今後使うことになる可能性もあるかもしれません。
そんなこんな考えて後で見返しやすいようプライムビデオをテレビで見る方法、色々とまとめてみました。
おすすめのテレビで見る方法
手間が少なく楽だったり、視聴ストレスが少なかったり、公式が推奨している方法だったりをまとめます。
基本的にはここにある視聴方法から選ぶのが良さげ。
FireTVStick
一番安定してる視聴方法、AmazonプライムビデオとAmazon謹製のデバイスの相性だからそりゃ見やすいですわな。
・FireTVStickをテレビのHDMI端子につなぐ
・電源コードを繋ぐ
・付くのでリモコンで設定したら視聴可能に
という感じでプライムビデオをテレビで見れるようになります。
現状テレビで見る方法がない場合は、操作性や安さを加味してFireTVStickを使うのが安定です。
AppleTV
AppleTVもFireTVStickとほとんど同じ方法で見れるため、視聴という面だけで見るとストレスは特にありません。
デザインもかっこよいし、割と個人的にも好きなデバイスではあるんですが、とにかく高い!
一番安いモデルでもAppleTV15,000円程度はするので、FireTVStickと比較するとコストパフォーマンスの違いが大きすぎるぐらい大きいです。
この高いのとサイズがデカイのが原因でAppleTV、「ストリーミングデバイス比較」であまり良い評価をしていなかったり。
ブルジョワな人かApple系製品が好きな人向け。
※ちなみにサイズもデカイ設置型のため、場所の余裕も必要です。
PS4・PS3などの対応ゲーム機
ゲーム機を利用すればテレビで見ることも可能です。
プライムビデオが対応しているゲーム機はPS4・PS3・Wii Uの3種類。
ゲーム機それぞれのアプリストア的なところからプライムビデオのアプリをインストールすれば視聴が可能になります。
交友関係のある男友達なんか見てるとPS4を使ってVOD見てる人も多いので、割と一般的な視聴方法かもしれません。
プライムビデオのためだけに揃えるには少し高すぎますが……
対応スマートテレビ
スマートテレビというのは、テレビでアプリ操作もできるっていうコンセプトのものを指します。(厳密にはセットトップボックスとコンピュータの融合体なんだとか)
アプリ操作ができるということはプライムビデオのアプリも操作できるということ。
ただし全てのスマートテレビがプライムビデオのアプリに対応しているわけではないため注意が必要です。
Sony・Panasonic・LGなどのテレビが対応しているよう。詳しくは「プライムビデオ対応テレビ」を公式サイトで確認してみてください。
▼これとか対応しているっぽい(必ず自分で確認するようお願いします)
対応ブルーレイレコーダー
ブルーレイレコーダーも一部、Amazonプライムビデオのアプリに対応しているとのこと。
DIGAなどが対応しているようです。
詳しい「対応モデル」はリンク先を確認してください。
(スマートテレビにせよブルーレイレコーダーにせよ、登場時期によって対応・非対応が分かれたりするもので、結構ここで対応しようとするの怖いんですよね。安い買い物じゃないし……)
非推奨のテレビで見る方法
非公式のやり方だったりなので非推奨。
また面倒くさいのもありますが、OSやバージョン違いによって失敗する可能性もあるので、やる場合は自己責任でお願いします。
PCからテレビに映像出力
パソコンの映像をテレビに出力すればテレビ視聴可能じゃんっていう考え。
デスクトップPCの場合はテレビとHDMIケーブルで繋げば多分いけます、ノートPCの場合は
・ノートPCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
・PC側で映像の出力操作
・ブラウザでプライムビデオの再生
で見れます。
PC側での出力操作はOSによって違いますが、【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【外部ディスプレイへの接続】→【複数のディスプレイ】で拡張表示にすればテレビに画面が映るかと。
コントロールパネルへは【ctrl+r】で表示される画面に【control】と入力すれば大体のOSでいけるはず、Macは使ったことないので不明。
↓HDMIケーブル、端子の違いに注意
Chromecast
Chromecastはプライムビデオ非対応なんですが、PCを使うと意外と見れたりします。
・PCでChromeからプライムビデオ再生
・右上の点3つアイコンからキャスト選択
・chormecastを選択
これで一応見れます。スマホ・タブレットのchromeブラウザはキャスト非対応っぽいので、PCからのみの方法です。
(ちなみにデバイスの評価としては「ChromecastとFireTVStickを比較した記事」の通り、FireTVStickのほうがおすすめではあります。)
FireTVStickで見るのが安定ではと思う
色々なテレビで見る方法書いてきましたが、やっぱりFireTVStick安定かなと思いますね。
理由としては、
- 比較的低価格で用意できる
- 手間が少なくストレスフリー
- 操作性が高い
など利点が多いからです。
ただすでに対応ゲーム機(PS4とか)や対応テレビをもっているならそっちを使って良いと思います。
FireTVStick以外の「ストリーミングデバイスの比較」をした結果、FireTVStickに劣るという印象がありますし。
あくまで現状プライムビデオをテレビで見る方法が無く、これから用意するというならFireTVStickが安定だと思うって話です。
自分に合った方法を選んでプライムビデオをテレビで楽しみましょう!