「auビデオパスのテレビ視聴方法がわかりにくすぎる!」
ちょっと調べてみて、Chromecastに対応しているのはわかったんですが、全体像が見えにくいんですよ。
「ストリーミングデバイスを比較」したときにも触れたんですがChromecastできれば使いたくなかったりもします。
なんかしら自分に適したauビデオパスのテレビ視聴方法がないか探すため、ちょっとまとめてみることに。
結論書いてしまうと消去法的にChromecastが一番テレビ視聴に向いてそうでした。
おすすめのテレビで見る方法
手軽に視聴できる方法をまとめ、また公式が推奨している見方でもあります。
「ストリーミングデバイス」を利用するのが安定です。
(基本的にFireTVStickをおすすめしてるんですが、auビデオパスは非対応なので次点のChromecastが良いかも)
AppleTV
Appleが出しているストリーミングデバイス。
デザインもかっこよいし、割と個人的にも好きなデバイスではあるんですが、とにかく高いのが難点
一番安いモデルでもAppleTV15,000円程度はするので、他のストリーミングデバイスと比較するとコスパが非常に悪いです。
(Chromecastは4980円~)
この高いのとサイズがデカイのが原因でAppleTV、「ストリーミングデバイス比較」であまり良い評価をしていなかったり。
ブルジョワな人かApple系製品が好きな人向け。
Chromecast
基本的にはFireTVStickと同性能の端末です。
ただし視聴方法が異なっていて、リモコン操作ではなくキャスト操作。つまり別途スマホなどのデバイスが必要になります。
個人的には視聴のたびにスマホ持ち出すの面倒くさいよなぁと思うので評価は低め。
「ストリーミングデバイスを比較」した時にも触れたんですが、娯楽って些細なストレスも感じたら損だと思うので、できるだけ一端末で完結していたほうが良いと思うんですよね。
ただauビデオパスはFireTVに非対応なので、auビデオパスをテレビで見るならこっちを使ってみるのをおすすめします。
Smart TV Stick
auが提供しているデバイスで、ビデオパスを楽しむのに特化してます。
ただ他に使えるアプリの幅が狭いっぽいので、なるべく使いたくないデバイスですね。
なんかふわふわした情報になって申し訳ないんですが、使ったことないデバイスなので許してください……。
個人的な印象としては2013年ごろに発売されたけど、その後時代に取り残された感の強い地雷デバイスって感じです。おすすめはしません
対応スマートテレビ
スマートテレビというのは、テレビでアプリ操作もできるっていうコンセプトのものを指します。(厳密にはセットトップボックスとコンピュータの融合体なんだとか)
アプリ操作ができるということはauビデオパスのアプリも操作できるということ。
ただし全てのスマートテレビがauビデオパスのアプリに対応しているわけではないため注意が必要です。
auビデオパスに対応しているテレビは少なく、Viera・Braviaの一部が対応しているとのこと。
参考「パナソニックのビエラが映像配信サービス「ビデオパス」に対応」
非推奨のテレビで見る方法
非公式のやり方だったりなので非推奨。
また面倒くさいのもありますが、OSやバージョン違いによって失敗する可能性もあるので、やる場合は自己責任でお願いします。
※筆者auビデオパスで試したことないので実際にできるか不明
PCからテレビに映像出力
パソコンの映像をテレビに出力すればテレビ視聴可能じゃんっていう考え。
デスクトップPCの場合はテレビとHDMIケーブルで繋げば多分いけます、ノートPCの場合は
・ノートPCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
・PC側で映像の出力操作
・ブラウザでauビデオパスの再生
で見れます。
PC側での出力操作はOSによって違いますが、【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【外部ディスプレイへの接続】→【複数のディスプレイ】で拡張表示にすればテレビに画面が映るかと。
コントロールパネルへは【ctrl+r】で表示される画面に【control】と入力すれば大体のOSでいけるはず、Macは使ったことないので不明。
↓HDMIケーブル、端子の違いに注意
FireTVStickを使う
FireTVにはFirefoxなどのブラウザアプリがあるので、そこからauビデオパスにログインし再生すればテレビ視聴可能だと思います。
ただ記事作成時点でauユーザーじゃなくなってしまっているので検証できてません。
試したら出来たみたいな事ありましたらコメントなどしてもらえたら助かります。
Chromecastで見るのが安定ではと思う
Chromecast安定で、次点でAppleTVが良いかと思います。
理由は単純に信頼性の高い視聴方法がChromecastとAppleTVで、他は微妙だからですね。
smart tv stickは情報が少なくて信頼できませんし、スマートテレビは対応しているものが少なすぎて利用が難しいです。
無難にChromecastを利用するのが安定かなぁと思います。
追記:PS3やPS4などゲーム機ではテレビで見ることはできない
最後に一応触れておくんですが、auビデオパスはゲーム機に非対応です。
参考「ビデオパスご利用ガイド|ビデオパスの使い方|テレビ編」
PS3やPS4に対応したものだと、「Hulu」や「U-NEXT」がありますので、どうしてもゲーム機を利用したい場合はそちらを使ってみてもよいかと思いますよ。